あなたは、どうあったら夫婦円満でいられると思う?
私と主人はお互いの、問題に対して
思ったことを言ったとしても喧嘩に発展したり、
どちらかが落ち込んだりするということはありません。
ですが、過去は違いました。
私に被害妄想がありました。
批判されたと勝手に落ち込み、しかもその頃はしょーもないプライドがあり、 プライドを傷つけられた(と勝手に思い込み)、
ぎゃふんと言わせてやるみたいな感じもありました笑
なので、2、3ヶ月に1回くらいは喧嘩していたんです。
(私が勝手にシュンってなっていただけ笑)
喧嘩にいいも悪いもないけど、エネルギーはもちろん停滞!!
あの頃もお互い思ったことは口にしていました。
今もお互い思ったことをそのまま口にしています。

じゃあ、何が変わったのかというと 素直に認めることが出来るようになったからなんです。
お互い、しょーもないプライドを捨てて認めるようになったということ。
例えば、私の場合時間にルーズでした。 何回注意されたか分かりません。
でも、主人はめげずに注意してくれました。
そこで、色んな方法を試みてその癖を直すことが出来ました。
それも、これも主人が日々注意してくれたおかげ。
被害者意識が激しかった時は、言われてへこんで自分を責めるの悪循環でした。
「私のせいだ、私が悪いんだ」の負のループ。
でも、素直に過ちを認めて改善策を考え、実践を繰り返し改善出来ました。
逆に、主人の気になるところも本音で言います。
例えば映画とか観ていても、主人がジャッジしはじめたら
「あの人が別に悪くもないよ。トラウマがあるだけだって。」とかって伝えます。
逆に最近の出来事で私が主人に教えてもらえたのは 、注意不足だよ~しっかり見てと言ってもらえました。
主人は注意深く、よく見ている人なんです。
お互い、本音で話すのが心地よいので、会話は心の内を全てぶっちゃけトークです。
お互い素のまんまの自分だから、居心地がいい。
まずは、愛を持って自分から心の内をさらけ出す。

相手に理解させよう、納得させようとしなくて大丈夫!!
ただ、自分の想いを伝える。 心の内を伝えれると、最高に心が安らぐよ。
もし相手が防衛して、戦ってきたとしても、防衛しているんだなーって見てあげてね!
で、お互い「心の内を」話しても、夫婦喧嘩に発展しないのは何故か?ということなんだけど
1 ただただ、正直な気持ちを伝える
(相手の心は相手のもの。分からせる必要はない。)
2 指摘されたことを、素直に認める
(ありがとうの気持ちで受け取る。しょーもないプライドは捨てよう。)
3 お互いを尊重している(相手の意見を尊重している)
4 ノージャッジ。(普段からニュートラルな自分でいよう)
5 自己成長し続ける(そうすることで、お互い尊敬し合う)
私たち夫婦はこんな感じかな。
下記の記事もおススメです
コメントを残す