咲希の1月の当選の合計
モニター 快癒器 ¥4,730
モニター デパコス(乳液、洗顔) ¥7,800
Instagram 女将 日本酒 ¥1,600
モニター 無添加ルイボスティー「生葉」 ¥1,550
LINE@ モリンガ茶 ¥2,020
レシート フードお鍋を楽しむ厳選食材セット定期便 ¥5,000
レシート 商品券 ¥1,000
モニター ボディクリーム ¥7,480
モニター フレンチトースト ¥2,700
雑誌 タイツ ¥2,500
モニター avedaのサンプル6人分 (値段不明)
Instagram ポタージュ3種 ¥1,500
Twitter Amazonギフト券 ¥500
Instagram 無添加のシャンプー&トリートメント ¥780×2本=1,564
Instagram サーモン1.3キロ ¥9,720
モニター 無添加ルイボスティー ¥1,520
モニター プロロムヴォーダ 1.5ℓ×6本 (値段不明)
レシート クオペイ ¥1,000
これまでより応募数を極端に減らしました。
理由 スマホから応募する事が増え、目が疲れてきたから。
目をもっと大事にしようと思って、スマホ時間を減らしました!
また、小さい当選を狙うより大物応募する時間を増やしたいので、「これ、ちょっと時間かけて応募したら当たるだろうな」と思ったとしても、応募も減らしました。
ちなみに、Twitterのその場の懸賞は相変わらず、片手間で大体毎日やっています。200円以下のものは書き出してないですが、毎日何かしらは当たっています。
懸賞初心者さんにおススメの懸賞を楽しむための思考法
今回は、懸賞の初心者さんに向けて記事を書きます。
私が13年以上楽しく懸賞を続けられている理由を語りたいと思います。
昨年、「懸賞なび」と「懸賞当てるコツ3」という雑誌に掲載して頂きました。

読者様から私宛にLINE@などで頂いたメッセージなどで、「懸賞が何だか苦しくなっていたけど、そんな考え方があるんだって思えました」という考え方に共感を頂いたというメッセージをいくつも頂いたので、結構為になるのでは?と、新たに私の思考法と、当選術をシェアします!!
懸賞は「頑張る」よりも、「楽しんでいく」

私自身、応募する事が楽しくて仕方ありません。
子供が無我夢中にお絵かきを楽しんでいる時と同じような感覚です。
子供はお絵かきをしている時に、「これが正しいやり方だろうか・・・」とか、結果を気にしたりもしませんよね?(笑)
私も全く気にせずガンガン応募していきました!
(今は当たるなぁとは感じても、今も結果にはフォーカスしてないです。)
そして懸賞を始めたばかりなら、すぐに結果が出なくても当たり前。
当選が増えだすのは、懸賞を始めて、1~2ヶ月経ってからです。
私も初めは、ひたすら応募しまくりました。
それも、どんどん応募したらどんどん当たっちゃうなぁとワクワクしていたからです。このワクワクを大事に楽しんで懸賞をするのが大事!!
努力、根性、忍耐が正しいと思っていると、楽しめなくてしんどいね。
楽しんだ方がむしろ、集中して出来るし、成果も出るよ!!
当選の数や、当選金額など人と比べない
私が楽しんで続けられているのは、誰とも比べていないからです。
当選金額とかも、自分のデーターしか見ていません(笑)
懸賞が楽しく続けれない人の特徴って、「誰かと比べている人」が多いです。
「私は当たらない」とか口癖だったりします。
「私は」ということは、誰かと比べているという事ですよね。
誰かと比べる必要はありません。
人それぞれ、ステージも経験も違います。
比べる事って本当に無意味です。
ちなみに、「当たらない」という口癖を繰り返していると潜在意識に刷り込まれます。すると、当たらないと思っているからますます行動もしなくなります。
いますぐ、その口癖は封印しましょう。
また、誰かと競う必要もありません。
勝ち負けは存在しません。
私も比べるときは、自分の過去のデーターしか見ていません。
初心者でも大物も当たる
初めから、大物は当たらないと思う必要はありません。
私は不定期で、懸賞のオンラインサロンを開催していますが、これまで初心者メンバーでも、宿泊券、ギフト券など当選者が出ています。
ということは、初心者でも当たるという事です。
昨年、ハワイ当選者も出ました。
航空券ペア×3泊のラグジュアリーホテルの宿泊付きです。
誰でも可能性は無限大です!!

初心者さん、おススメの当選術

私が、懸賞を始めてやっていったことは・・・シンプルです。
うまくいっていた人の真似をしました!
当時はSNSもしてなかったと思うので、私はネット応募から入り、企業のサイトなどで紹介されている当選者の声などを徹底的に調べていきました。
どんな人が当たっているのか?
どんなコメントを書いていたのか?
そこで、長年分析してきて思ったのは「企業は当たる人を選んでいるのではないかな?」ということです。
どういうことなのか、解説します。
企業は、どんな人かを見ていると思われる

これは、わたしの推測ですが「企業はどんな人なのか」を見ていると思います。
というか、私が企業側ならそうします。
私が選ぶ側の立場だとしたら、不平不満とか愚痴ばかり流しているTwitterやInstagramアカウントから、当選者は選ばないです。
ネガティブの感情をSNSに流していると、見ている人もしんどいですよね。
気持ちよくはないです。
もし、気持ちよくなる人がいるとしたらそれは一緒に落ちたい人だけです。
不幸を一緒に共感したい人だけ。
それより、明るい投稿が多いと、なんだか見ていて楽しくなりませんか?
ちなみに、不幸を誰かと一緒に共感しているといつまでも自分も幸せにはなれませんよね。
私なら、そんな人は選ばないしむしろ関わりません。
当選者を選ぶのだって人なんだから、同じなんじゃないかな?
まぁ、選んでいる人から聞いたりしたわけではないので私の推測です。
もちろん、ランダムに選ぶこともあると思います。
ですが、選ぶ側も人なので、やっぱり自分がこの人に当てたいと思う人に、
当てたいんじゃないかな。
当選する・しないで、モチベーションを上げたり下げたりしない

私は起こった出来事によって、自分の感情を左右させたりしてないので、当選した、しないで気分が上がったり下がったりを繰り返していません。
当たらない日も特に気にしない。
当たった時は、幸せを感じる・・・ってそれってあなたにとっての幸せは何なんですか?
自分の中の幸せの定義をきちんと把握したほうがいいです。
じゃないといつまでも、足りない、足りない、不足・・・と感じます。
もっと当てないと幸せじゃないだと・・・それでは懸賞楽しくないですよね。
当たる・当たらないに左右される必要はありません。
応募する行為自体がワクワクで楽しいのだから。
LINE@お友達300人突破!
週1回の音声配信中です。ブログでは言えないここだけの話などしています。
私の過去の葛藤などをシェアすることで、あなた自身の気づきのキッカケになれば嬉しく思います。
今なら更に5大特典もつきます!
✅1対1のトーク
✅自分を知る簡単チェックシート
✅ 【頑張れば頑張ろうと思うほど、しんどくなるのは?】音声
✅【お金を何に使うかで人生が変わる】音声
✅自分を知るワーク
【LINE@読者様からの生の声】
・心地よい声で、気づきも得れました。
・ジャンルの幅が広いなと思いました!
・落ち着いた声で、寝ながら聴いています。
↑↑↑この画像をタップしてお友達追加できます